ネットショッピングサイトからドッグフードを購入する際に、「レビューを見ると評判が良いので購入する」というのは危険です。
何故かといいますと、そのレビューがニセモノである可能性が含まれているからです。禁止しているところが殆どですが、クラウドソーシングサイトという企業が外注業務を依頼する際に用いるサイト内で「高評価のレビューを100字以上」といった依頼をしている利用者を見かける事があります。書き手にとっては簡単な作業でお金が手に入るため、かなり多くの書き手が集まり、結果として高評価の商品としてサイトに表示される事になります。
中には、実際に商品を書き手に送った上で書かせるという業者もおります。コレは、商品を購入していないとレビューが出来ない仕組みである場合に用いられる手法です。
こういった悪徳業者も存在しているため、ネット上の評判だけで判断するというのは非常に危険なのです。
SNS上の評判を過信するのも、実はかなり危険です。
何故かといいますと、SNSは上記のネットショッピングサイトのレビュー以上に簡単に「評判を作れる」からです。
その理由としては、殆どのSNSサイトでは複数のアカウントを設けることを禁止していないという点が挙げられます。
つまり、環境さえ整っていれば店側がいくつものアカウントを所有し、そこからフードの評判を作り出すことが可能なのです。
例えば某有名な呟き型のSNSでは、10のアカウントを一つのIPアドレスで所有することが可能です。方法も単純で、メールアドレスを10個作ってしまえばいいのです。このアドレスはフリーアドレスでも可能ですので、例えば個人のネット環境からアカウントを作った後に店が所有するネット環境からアカウントを作れば一人で20のアカウントを作ることが可能ですし、更にプリペイド型の携帯電話やSIMカードを使えば、より多くのアカウントを作ることが可能です。
更に、休眠しているアカウントを買い取ったりフォロワー数の多いアカウントを購入して運営している事もあります。ですので、本来であれば店の従業員含めて50人足らずであったとしても、10000人のアカウントを管理していたり50万人のフォロワーが居るアカウントから情報を発信しているということも多々あるのです。
ですので、SNSの評判を過信してフードを購入することはかなり危険なのです。
また、身内で評判なフードというのも危険性があります。
まず、愛犬の体質に合っているかどうかが不明という点です。会社の信頼できる上司や同僚から評判を聞いたからといって、果たしてそれが自分の愛犬にとってはアレルギーになりうるフードであるのかどうかというのは未知数なのです。
ですので、必ず確認した上で購入されたほうが良いでしょう。
もっとも良いのは、獣医の間で評判のフードを選ぶ事です。かかりつけの獣医に尋ねるのも良いですし、ネット上であれば名前を出している獣医が薦めているフードを選ぶと安全性が高まります。
また、人間と同じように複数のかかりつけの獣医を見つけておき、そこから情報を得て選ぶという方法も良いです。
言ってみれば、獣医の間で評判のフードを見つけるというわけです。
最後になりますが、ネット上でフードを購入する際は「店の評判」か「フードの評判」かを見極めなければなりません。
実は、レビューの多くは店の対応に関するものである場合が多いです。
特にドッグフードは日常使いしているものなので、フードの感想よりも店側の感想を書いていることがかなり多いのです。
ですので、星が多いからといって過信して買わずに、きちんとレビューの中身を見るという作業も大切です。
そうすることで、フード自体は良い物なのかを知る手がかりを得ることが出来るのです。