ドッグフードを変更することは、単なる愛犬の成長や避妊手術・去勢手術後の肥満防止、アレルギーや病気のために処方食に変更する場合など、多くの場面で必要になってきます。
このような場合、ドッグフードを変更するにあたって最も注意しなければいけないこととは、「新しいフードに急に変更しない」ということです。
従来のドッグフードから新しいフードにいきなり全量変えてしまうと、様々なトラブルが出てくる可能性があります。犬によっては急に変更しても問題ない場合もあるので個体差はありますが、フードメーカーや動物病院では、基本的にはおすすめしていません。
急に変更し起きる問題の一つに、食物不耐性により下痢や嘔吐をしてしまうことがあります。
食物不耐性とは、フードに含まれる一部の原料や成分などが体に合わず、下痢や嘔吐をしてしまう現象のことを指します。これはアレルギー反応とは別の反応で、今までと違ったものが体に急に沢山入ると、胃腸などの消化器に負担がかかり、下痢や嘔吐などに至ります。
また、今まで食べていたフードでは何も無かった愛犬が、フードを急に変えることで、アレルギー反応を引き起こす場合があります。もともとアレルギー体質の犬は、フード変更には特に気をつける必要があります。アレルギー反応を引き起こすと、下痢や嘔吐、皮膚のかゆみや炎症が起こります。
さらに、フードの急な変更によってストレスを感じてしまい、食べなくなる場合もあります。
今までのフードは食べてくれていたのに、フードを変えたら食べてくれないということはよくあるケースです。繊細な性格の犬であれば、急に匂いや味が変わると食べてくれないことが多いです。さらに頑固な性格の犬であれば、2〜3日食べてくれない場合もあります。
このようなトラブルを起こさないためには、急なドッグフードの変更をせず、ゆっくりフードを変更することを心がけましょう。
具体的に言えば、今までのドッグフードに新しいドッグフードを少しずつ混ぜる方法です。新しいドッグフードを毎日少しずつ増やして、1〜2週間かけて切り替えていくことが望ましいです。このような方法でフードを変更することで、胃腸に負担をかけず、ストレスも少なく済みます。また、食物不耐性による下痢や嘔吐を引き起こす可能性も低くなります。アレルギー反応に関しても、初めは少量から始めるので、アレルギー反応を引き起こしたとしても、症状が軽くなり、重篤化せず、すぐに対応することが出来ます。